【生後9ヶ月】からの赤ちゃんの興味を長く引く知育遊び
1つのことに興味を示す時間が短かった赤ちゃんも、9ヶ月になればそろそろ興味を持つ時間が長くなります。
ママと遊ぶことで、その興味が持てる時間を長くする練習をしましょう。
今回は赤ちゃんの興味を長く引く知育遊びを紹介します。
【生後9ヶ月からの知育】ママと体を使って遊ぶ
赤ちゃんの体を仰向けにし、左から右の方向にかけて優しく転がします。
ママは「楽しいね」「ごろごろ~」といった声をかけて、場を盛り上げましょう。
赤ちゃんの反応はどうですか?
自分の力で体を転がそうとしますか?
それとも、この知育遊びには興味がなさそうでしょうか?
もし興味がなさそうであれば、この知育遊びは別の機会にやるので構いません。
興味があるようならば、続けましょう。
この知育遊びは、左右の認識力を高めるだけではなく、体の筋肉に刺激を与える効果があるからです。
【生後9ヶ月からの知育】ママとボールを使って遊ぶ
大きなボールを使った知育遊びもやりましょう。
この知育遊びで、体やボールを転がす時の感覚や筋肉の動きを学びます。
赤ちゃんと向かい合わせになって座ったら、赤ちゃんとママの間でボールを転がしましょう。
赤ちゃんが体を使ってボールを転がす等知育遊びに積極的であれば、興味があるということですから、その姿勢を褒めてあげましょう。
スポンサードリンク