Topics(クリックでジャンプ)
【2歳】からの知育遊び
今回は色の認識と同時に、新しく「5」という数の認識の発達を促す知育遊びです。
【2歳】からの知育遊びの準備
- 赤
- 青
- 黄色
の画用紙を切って、各色5尾×3色=15尾の魚を作ります。
別々の紙皿に、各色の魚を1尾ずつ、のりで貼ります。
【2歳からの知育】色の認識
残りの魚はごちゃ混ぜにし、1尾ずつ平らなところ(できれば床の上)に置きます。
赤い魚は全部赤の魚を貼ったお皿に置く、青い魚は全部青の魚を貼ったお皿に置く・・・という風に指示します。
何度も繰り返し置かせ、2歳の子供に「たくさん魚を捕まえたね」と言ってほめます。
赤、青、黄色の違いを分かっているか確認するだけではなく、その3色への認識を更に高める行為です。
【2歳からの知育】「5」を認識
その後、各色のお皿の魚4尾を数えます。
2歳の子供が特別何も言わない限り、紙皿にのりで貼った魚は数えません。
もし2歳の子供が紙皿に貼った魚に気づいたのであれば、「4より1つ多いのが5だよ」と説明します。
ここで初めて「5」という概念を教えます。
簡単ですね。
スポンサードリンク