Topics(クリックでジャンプ)
【2歳】からの楽しい知育遊び
これまで手を動かす知育遊び、左右の認識を促す知育遊びをたくさん紹介してきました。
今回も2歳の子供にぴったりの楽しい知育遊びを紹介します。
【2歳からの知育】ねり粉を作ろう
小麦粉1カップと水を少々用意します。
小麦粉をボウルに入れ、少しずつ水を加えていき、ねり粉を作ります。
水の量は適宜調整して下さい。
また、子供の好きな色の着色料を1つ選び、2~3滴たらして下さい。
できあがったねり粉は、ファスナー付きのビニール袋で2重に密閉して仕舞います。
ビニール袋を平らな場所に置いたら、準備万端です。
【2歳からの知育】ねり粉に触れてみよう
ビニール袋の上で、軽く手を動かすように指示を出して下さい。
ねり粉は、2歳の子供の手や指の動きに合った形に姿を変えるはずです。
2歳の子供の興味が続く限りやらせましょう。
飽きたらビニール袋を冷蔵庫に移し、保管しておきましょう。
【2歳からの知育】ねり粉の形を変えよう
また別の日、冷蔵庫から取り出したねり粉を触らせてみましょう。
2歳の子供は、ねり粉が前回と違って冷たいことに気づくはずです。
ママはこの時「冷蔵庫に入っていたから冷たいね」と、冷たい理由を教えてあげましょう。
次に、人差し指を左から右に動かすように指示します。
この時、ママは敢えて「左」「右」という単語を口にしないで下さい。
ママの手の動きを見て真似するようにさせて下さい。
目と指の動きのトレーニングの一環です。
更に、ねり粉でまっすぐな線、ジグザグの線等を作ってあげましょう。
ただし、1度引いた線を消して、また新たな線を作るという手順を忘れずに。
2歳の子供がねり粉丸や四角い形を作ろうとすれば、それも自由にやらせてあげて下さい。
この知育遊びに慣れると、ママの真似をしようとする観察力や、色々な線の種類に関して認識が深まるはずです。
スポンサードリンク