Topics(クリックでジャンプ)
【2歳からの知育】楽しく絵を描こう
色の認識、形の認識、知育遊びで学んできたことを紙の上で表現しましょう。
今回の知育遊びは、絵筆を用いた知育遊びです。
創造性を豊かにし、自分で絵を描くことの楽しさを知ることも出来る知育遊びです。
【2歳】からの知育遊びの準備
テーブルもしくは床のような平らなところに、新聞紙を敷きます。
テープ等で固定し、サインペンで紙いっぱいに正方形や長方形を描きます。
2歳の子供は、この四角を枠としてこれから絵を描くことになります。
服が汚れると大変ですので、汚れてもよい服装、または古着を着せたら知育遊びの始まりです。
【2歳からの知育】絵の具を自由に使おう
最初は、絵筆で自由に絵を描かせてみましょう。
絵筆幅が5センチくらいのものだと、2歳の子供でも使いやすいことでしょう。
家にある水彩絵の具を1色だけ取り出し、絵を描くときに色が混ざらないようにしましょう。
色を変えるのであれば、最初に描いた絵が乾いてから新しい色を使うようにして下さい。
水彩絵の具がなければ、料理の着色料で代用するのも良いでしょう。
また、子供が絵の具を使いやすいように、パレットもしくは空き缶等に絵の具を出しておくのもおすすめです。
【2歳からの知育】境界線を認識しよう
2歳の子供が一通り自由に遊び終えたら、最初に準備した四角の枠の中に絵を描くよう指示します。
枠の中いっぱいに、なるべく大きく、好きなように描かせます。
この時、ママが2歳の子供が持つ絵筆の動きに注目して下さい。
- 真っ直ぐ動いていますか?
- グルグルと円を描いていますか?
- それとも左右に線のようなものを描いていますか?
- 絵の具はたくさん使っていますか?
何を描いても構いません。
ただ、終わったら「これは何?」とその絵についてお話をさせてみましょう。
そして描き上げたことを褒めてあげて下さい。
ママ以外の家族にも褒めて貰えるよう、絵を飾ってあげて下さい。
決して「違うんじゃない?」「○○には見えないよ」といった否定的な言葉は発してはいけません。
スポンサードリンク