Topics(クリックでジャンプ)
【2歳】からのや線に着目した知育遊び
今回紹介する知育遊びは、形や線に着目した知育遊びです。
更には正方形を使って2の概念も学ぶことができます。
【2歳】からの知育遊びの準備
- 赤と青のサインペン
- 紙
- 太い毛糸
- ストロー数本
を用意します。
まず、赤のサインペンで紙皿くらいの大きさの円を描きます。
次に、青のサインペンで長さ15センチ程度の正方形を描きます。
太い毛糸を、円周の長さにあわせて切ります。
ストローを7.5センチの長さに切ったものを最低8個作ります。
【2歳からの知育】色と形の認識
最初に赤の円と青の正方形により、色を認識させます。
太い毛糸を円の輪郭に沿ってどう乗せるか、まずはお手本を見せます。
ストロー片は、正方形の輪郭の上に置きます。
ここで、「円」と「正方形」の形を認識させます。
ママが指差した時に答えられるよう、後で思い出せるよう、きちんとその形の名前を教えて下さい。
【2歳からの知育】形を知る
円を指差し、「○○ちゃんが作った円だよ」と教えます。
そうして2歳の子供の手をとり、空中に円を描きます。
次に、2歳の子供に1人で描かせるようにします。
必要ならママが補助して下さい。
今度は正方形を指差し、円とは違い真っ直ぐな線でできていることや四隅には角があることを説明します。
正方形の上に何個のストロー片が置けるかを質問します。
15センチの正方形ですから、ストロー片は2つ置けるはずです。
ここでも前回やった2の概念を学びます。
毛糸やストロー以外にも、マカロニを使い、楽しく形を覚えていきましょう。
スポンサードリンク