Topics(クリックでジャンプ)
【3歳】からの知育遊びの目的
今回紹介する知育遊びの目的は、8つの色を認識し、名前を覚えることです。
【3歳からの知育】魚の色を見分けよう
- 赤
- オレンジ
- 黄色
- 青
- 緑
- 紫
- 茶色
- 黒
この8色の画用紙を魚の形に切って下さい。
各色2個ずつ作ります。
各色の魚を1枚ずつ3歳の子供に見せ、魚を目の前に置きながら、色の名前を言います。
「この魚が水の中にいるっていうことにしよう」と補足します。
さて、「赤い魚を1個取って」と指示します。
正しく赤い魚が取れたら褒め、できなければママが手にとって教えてあげます。
全色で同じことをやり、子供が理解していないと思う色があればメモをしておき、別の時に集中して取らせます。
既に色の名前をマスターしている子供にとって、この知育遊びは簡単なはずです。
しかし、ママの言うことを聞き、同じものを見つけることで、3歳の子供に自信が生まれていきます。
【3歳からの知育】魚釣りをしよう
魚の鼻に小さなクリップをつけます。
フックのついている磁石にひもを結べば、魚釣りが出来ます。
この知育遊びには、目と手の連携動作が必要ですから、魚の色を見分けようの知育遊びをスムーズにできるようになってからやりましょう。
また、磁石のついたひもを扱う時は事故に注意して下さい。
この魚釣りの知育遊びで、数字の認識を高めることもできます。
少なめの数の魚で釣りをさせ、何匹か釣った後に、釣った魚の数や残っている魚の数を数えさせるのです。
また、全ての魚に数字や文字をつけて、同じものを探させるという遊び方もあります。
スポンサードリンク