Topics(クリックでジャンプ)
【3歳】からの知育遊びの効果
今回は、道具を使った知育遊びです。
その道具とは、学校でも家庭でもよく使うハサミです。
このハサミを使った知育遊びでは、
- 切ること
- 切る線をよく見ること
- 自信をつけること
等の発達を促します。
【3歳からの知育】ハサミの使い方
3歳の子供にとって、ハサミを使うことはとても面白いことです。
その一方で、使用する際には十分な注意が必要です。
刃先がとがっていない子供用のハサミがありますから、3歳の子供に買ってあげましょう。
左利き用のハサミも売っていますし、左右両方で切れる刃先のとがっていないハサミもあります。
とにかく、安全第一です。
ハサミの使い方ですが、まずママがお手本を見せます。
ハサミで使う指は
- 親指
- 人指し指
- 中指
で、薬指と小指は使いません。
親指はいつでもハサミの上の穴に入れておかなければならないことを、3歳の子供に覚えさせましょう。
ハサミを逆さまや横向きにして切ろうとする子供がいますが、可能な限りそのような誤ったやり方はさせないで下さい。
(ただし、多少誤った持ち方でもスムーズにハサミが使えているのであれば直さなくても良いです)
【3歳からの知育】線に沿って切ってみよう
コピー用紙等を半分に切って、太めのサインペンで縦に1本線を引きます。
3歳の子供に、その線に沿ってハサミで切っていくよう指示します。
利き手にあわせて、3歳の子供が切り易い方を切って下さい。
この時、子供の体は紙に対して垂直になるようにします。
また、切る時はハサミの先ではなく、真ん中で切らせます。
線の上ではなく、線の横で切らせるようにして下さい。
3歳の子供が上手にハサミを使えるようになるまで、根気よく教えましょう。
【3歳】からの知育遊びの応用
線を上手く切れるようになれば、すぐに古雑誌の絵や写真を切ることができるようになります。
もっと練習を積めば、カーブに沿って切ること、角を切ることだってできます。
あらかじめママが雑誌から何枚か切り取ってあげておくと、3歳の子供はすぐに飛びつくことでしょう。
どうしてもハサミを使うのが難しいということであれば、茹でたパスタを小さく切らせます。
パスタをうまく切ることができれば、自信が生まれるはずです。
スポンサードリンク