Topics(クリックでジャンプ)
【3歳】からの知育遊びの効果
3歳の子供は、絵を描くことが大好きです。
今回の知育遊びは、そんな3歳の子供が好きなことを生かした知育遊びです。
この知育遊びで
- 絵を描くこと
- 色の認識
- 形への認識
- 色を自由に選ぶことの発達
を促してくれます。
【3歳】からの知育遊びの準備
紙の上にお皿を置き、その輪郭に沿って鉛筆で丸を描きますが、それを3歳の子供に手伝わせて下さい。
後でステンシルとして使えるように、紙は厚紙にして下さい。
ステンシルを作成するために、描いた丸を切り取り、厚紙の中に丸い穴を空けます。
別の厚紙に15センチ四方の四角を描き、こちらも注意して四角い部分を切り取り、こちらもステンシルにします。
平らな場所で、それぞれ別の紙の上に、丸と四角のステンシルを置きます。
ステンシルが動かないよう、テープで止めておきます。
その形の名前が何であるかを3歳の子供に聞いてみましょう。
答えられなかったら、手助けしましょう。
【3歳からの知育】丸と四角のステンシルで遊ぶ
クレヨンを1本子供に選ばせ、丸の中をひたすら塗らせます。
丸とは違う色のクレヨンで、今度は四角の中をひたすら塗らせます。
テープをはがしてステンシルを取れば、綺麗に色が塗れた丸と四角が目の前に出てきます。
ステンシルの枠があると、色を塗る時に子供が自由にクレヨンを動かすことができますね。
今度は、3歳の子供に丸と四角を切り取らせます。
家族をはじめ他の人も見られるよう、色が塗られた丸と四角をどこかに貼っておきます。
貼っておけば、この知育遊びで使ったものの名前や色を覚えられることでしょう。
色と形の理解が不十分な場合、「私はスパイ」のゲームをやって記憶力の強化を図ります。
例えば、「赤いものを見つけて」と言って、3歳の子供に赤いものを指差すか、見つけさせます。
この知育遊びで使った2種類の色と形、それらを理解するようになるまでゲームを続けます。
スポンサードリンク