Topics(クリックでジャンプ)
【3歳】からの知育遊びの効果
今回紹介する知育遊びは、紙をちぎる行為と数字の学習を融合させたものです。
単純ですが、慣れると子供の自信につながる良い知育遊びです。
【3歳】からの知育遊びの準備
発泡スチロールの食品トレイ、もしくはプラスチック製のふたを5枚そろえます。
太めのサインペンで1から5まで数字を書き、1から順に並べていきます。
また、雑誌のページを2.5センチ幅の短冊上に切り、何枚かを3歳の子供に渡します。
ここまでが知育遊びの準備になります。
【3歳からの知育】トレイに書かれた数とちぎる紙の数の一致
まず1と書かれたトレイを3歳の子供に見せます。
トレイを指差しながら「これは1だよ。その紙を1枚小さくちぎって、このトレイの上に乗せてね」と指示します。
2のトレイには紙を2枚、3のトレイには紙を3枚・・・と順に行います。
5まで終わったら、それぞれのトレイにある紙の数を、3歳の子供と一緒に数えましょう。
「1」「2」「3」「4」「5」の全てを認識できるよう、強調しながら数えましょう。
最初はママが手助けしないと遊ぶことができないかもしれませんが、できるだけ一人でやらせてください。
本当に手助けが必要だと判断したときのみ、手伝ってあげましょう。
知育遊びを繰り返す際は、一度ちぎった紙は捨ててかまいません。
新しい紙を使わせてください。
【3歳からの知育】数を数えること、認識することを習得するために
この知育遊びを応用するのであれば、番号をつけたトレイをごちゃ混ぜにしましょう。
そして、3歳の子供に、5枚のトレイを左から順に1から5まで並べさせるのです。
この時、左から右に数字が進んでいることを理解させましょう。
ママの助けを借りずに1から5まで並べることができれば、6以上の数字のトレイを用意してもかまいません。
とはいえ、当面は1から5までを数えること、認識することを学んでもらいます。
よって、トレイに置くものを紙ではないものにしてみたり工夫しましょう。
繰り返すことで、3歳の子供はこの知育遊びの意味を理解することでしょう。
スポンサードリンク