Topics(クリックでジャンプ)
【生後5ヶ月】の赤ちゃんと下の認識の学習
5ヶ月の間、知育遊びでは、左右の認識について繰り返し学習してきました。
これからは、新たに下の認識を学習することを始めましょう。
【生後5ヶ月】の赤ちゃんに下に落ちることを見せる
スプーンや洗濯ばさみのように、小さくて軽めのものを用意します。
赤ちゃんに見せたり触らせたりして少し遊ばせた後、今度は赤ちゃんをおすわりの体勢にして、上から下へ落ちる様子を見せます。
さあ、赤ちゃんは下に落ちたものを取ろうとしますか?
それとも、見ているだけでしょうか?
この下を認識させる知育遊びも、繰り返し行う知育遊びです。
次に落とす時は、「○○ちゃん、下だよ」と「下」を強調した声かけをしながら落として下さい。
【生後5ヶ月】の赤ちゃんと下の概念の認識
何度か落ちる様子を見せたら、赤ちゃんにもスプーンや洗濯ばさみを持たせてあげましょう。
ママの真似をして、下に落とすでしょうか?
投げることでも構いません。
赤ちゃんがこの知育遊びに飽きるまで、落としたり投げたりを繰り返しさせます。
スプーンや洗濯ばさみ以外のものも使い、落とす様子を見せてあげましょう。
5ヶ月のうちに、ものが落ちたら「下」という言葉を強調し、刷り込ませて下さい。
また、下に落ちたら音がなるということも、この知育遊びで学習できるようになります。
スポンサードリンク