Topics(クリックでジャンプ)
教えて!どんな入会理由から幼児教室に通わせているの?
幼児教室の入会理由として挙げられるのはどんなことだと思いますか?
インターネット上には多くのアンケート結果や口コミが掲載されており、そこからいろいろな入会理由を知ることができますが、中でも「子供と一緒に楽しみながら勉強できる」「将来のため」「家から近い」という3つが特に多い入会理由として浮かび上がってきました。
教えて!どんな入会理由から幼児教室に通わせているの?:【遊びと学習の両立ができる幼児教室】
幼児教室の中でも特に人気を集めているのは、リズム遊びや知育玩具を使うなど遊びを通じて学習することができる幼児教室です。
ハロウィンやクリスマスなど季節に応じたプログラムも用意されていて、イベントを友達と一緒に体験できるなど家庭だけではなかなか体験できないことも可能になります。
自宅で通信教育を利用して勉強することもできますが、通信教育はどちらかと言えば座学のイメージが強いでしょう。
勉強するということに対して、子供に抵抗なく馴染んでもらいたいという願いを持つ親が多いとも言えます。
こうした親の思いというのは、英語教室や音楽教室など、すべての幼児教室に通わせる親に共通している思いなのです。
教えて!どんな入会理由から幼児教室に通わせているの?:【将来的に役立つもの、将来に繋がるものを身につけさせたい】
子供が成長した時に少しでも役に立つようにとの思いから、英語や音楽、体操などの幼児教室に通わせている親が多いと思います。
英語を勉強させたからといって、必ずしも将来的に英語に関係する仕事に就きたいと思うわけではないでしょう。
しかし「なるべく多くの経験やチャレンジを小さいうちからさせてあげたい」「失敗や回り道も勉強の1つ」という考えを持っている親が多いのは確かです。
教えて!どんな入会理由から幼児教室に通わせているの?:【家から近い】
子供を連れて外出するとなると何かと荷物が多くなりがちですが、0~2歳児くらいの幼児を連れて出かけるとなると尚更です。
その煩わしさから、自宅から近くて通いやすいと幼児教室に通わせているという人はかなり多くいます。
車や電車を乗り継いでまで評判の良い幼児教室に連れて行きたいと考える親はあまり多くありません。
移動距離が長ければ母親も子供もその分疲れてしまいますし、毎月何度も通わなくてはいけないことを考えれば、自宅から近い幼児教室に通うほうがはるかに負担が少ないですよね。
特に母親は帰宅してからも掃除や洗濯などの家事から幼児教室の復習など、やらなくてはいけないことが山ほどあります。
幼児教室以外の時間をなるべく多く確保するためにも、入会理由として自宅から近い教室を選ぶことは大きなメリットになると言えるでしょう。
このような入会理由が多くを占めることからも、「幼児教室=受験のために通うもの」ではなくなりつつあるということが言えると思います。
一昔前は入会理由としては受験が主な理由であり、どうしても「幼児教室に通う=小さいころから勉強する」というマイナスのイメージがついて回りました。
そのため幼児教室に通うことを可哀想だととらえる人も多くいました。
しかし最近では気軽に通える幼児教室が増え、受験などという大げさな目標がなくても通う子供も増えてきました。
またこうした流れから幼児教室の数自体も増え、お互いに切磋琢磨しながら教室自体のサービスや質も向上してきています。
資料請求や無料体験などは当たり前の時代です。
興味のある幼児教室がある場合は、一度試してみることをお勧めします。
スポンサードリンク