知育や勉強法を実施した時のお子様の年齢を教えてください。
5歳
知育や勉強法を実施した内容のタイトルを教えてください。
日本でちんたら英語教室に通うくらいだったら、親子留学がベター!
知育や勉強法を実施した内容を教えてください。
子供が5歳の頃、思い切って母子二人で英語習得のためのアメリカ留学をしました!
日本では驚かれてしまうかもしれませんが、実は中国や韓国では、子供の英語力向上のためにお父さんを国に残して1、2年親子留学するのって結構メジャーなのです。
ちんたらと国内で週に数回英語スクールに通うよりも、1年間現地に連れて行った方が絶対効果があるよ!と韓国人の友達にアドバイスされたので実行してみました。
確かに日本でそういう親子留学をサポートしてくれる業者って少ないので、自分自身で手続きしなければいけないことも多かったですが、大学を出ている人くらいの英語力が’あればなんとかなりましたよ。
息子は渡米して時差ぼけが治った頃から、早速現地校へ入園。
1年目は幼稚園、2年目は小学校付属の幼稚園に入りました。
1年目は日々の生活を通して会話などを習得。
2年目は読み書きなどをみっちり学びました。
最初はどうなることかと思いましたが、渡米半年くらいから英語が出始め、1年が終わる頃は現地の子と対等に話せるようになりました。
知育や勉強法を実施した結果どうなりましたか?効果はありましたか?
1年でも良かったのですが、我が家は2年渡米して大成功だったと思います。
というのも、2年目で読み書きを習得したことが、帰国後の英語力維持に大きく影響したからです。
やはり読み書きレベルまでしっかり現地で習得した子はそうじゃない子に比べて英語を維持しやすいらしく、息子は帰国後日本の公立小学校で普通に授業を受け、週に1回だけ英語維持学校に通っていますが、不思議なことに英語は全く衰えていません。
英検も小学校2年生で2級まで軽々と合格しました。
土台がしっかりしているので、無理に英語を詰め込まなくても大丈夫みたいです。
また英語力以外にも、息子が「日本以外にも国はあって、様々な価値観の人が暮らしている」ということを身を以て体験したことは、彼にとって大きな経験になったと思います。
2年間の留学は母子ともにビッグチャレンジでしたが、得たものの大きさを考えると、本当に行って良かった!
韓国や中国のように、日本でもこのような親子留学がメジャーになれないいのになと思います。
日本人の英語力も飛躍的に上がるのではないでしょうか。
スポンサードリンク