Topics(クリックでジャンプ)
音楽知育法、親子で親子で楽しみながらの毎日・・・その効果は?
1歳になったばかりの娘にたくさんの歌を私自身で歌ってあげました。
とても喜んでいたので毎日、童謡を歌ってあげたりEテレの歌をかけてあげたりとにかく一緒に良く歌いました。
また、私がピアノをひいてあげて一緒に歌ったりしました。
とにかく娘の好きな歌を一緒に歌いました。そして、体を動かしながら歌ったり、手をたたきながら歌ったり、リズムに合わせて楽しく踊ったりしました。
もともと私がうたったり踊ったりする事が好きだったので娘もそれにつられてしまったんだと思います。
娘が4歳になったらピアノを習いたいといい出したので ヤマハに通うことにしました。
ヤマハのグループレッスンはみんなでエレクトーンで演奏したりみんなで歌ったりする楽しいレッスンでとても嬉しそうに通ってました。
先生のピアノの生演奏を聞きながら歌うのはとても喜んで歌っていました。
エレクトーンも楽しそうにひいていました。
家でもヤマハのレッスンでした歌を一緒に歌ってあげたり、ピアノで弾いてあげたりすると娘もとても喜んでいました。
1才からの音楽知育法で音楽だけでなく、心も豊かになりました。
歌を一緒に歌ったり、ピアノをひいてあげていたことでそれによって体を動かして踊ったりしていました。
自然とリトミックの原理のようになっていたりしたのか、娘はとても穏やかで想像力豊かな優しい子になりました。
また、今は4年生になりましたが、合唱部に入り沢山の歌を歌えるようになりました。
小学校の地区大会では入賞し、県大会まで行けました。
楽器もピアノを弾く事が好きになり、色々な表現ができるようになってきました。
特に歌は歌うのが上手で、私が元々洋楽が好きなので一緒に聞いたりします。
カラオケに行くと洋楽を娘が歌ったりするのでびっくりします。
英語の意味がわかるわけではないのですが、音程も発音も良く上手いです。
周りの方からもよく褒めてもらえます。
その音感をもっているので今はフラダンスとタヒチアンダンスの両方を習っていてリズム感バッチリなので驚いています。
さすが子どもは覚えが早いです。
小さい頃から色々やっていたのがとても良かったのかなと今は感じています。
これからの可能性をたくさん広げるきっかけになったと思っています。
スポンサードリンク