Topics(クリックでジャンプ)
知育や勉強法を実施した時のお子様の年齢を教えてください。
2歳
知育や勉強法を実施した内容を教えてください。
地域の体育館で週に一度、10組20名の親子が参加する英語リトミック教室です。
時間は1レッスン50分間で、1回あたり700円とリーズナブルな価格設定です。
2ヶ月ごとに申し込みの継続を選択できるので初めての方でも気軽に参加できる教室です。
メインで指導する講師とキーボード担当の講師2名が教えてくださります。
最初にハローソングとして、挨拶と各自の名前を曲に合わせて身振り手振りを加えて紹介します。
「ABCソング」や「幸せならてをたたこう」などを歌っています。
また、月毎に動物園やピクニックなど子どもにも馴染みのあるテーマが設定され、動物になりきって歩いてみたり、果物を収穫して食べまねをしたりします。
タンバリンやカードなどの教材を使う時には、講師と各親子が
「(タンバリン…等)please」
「Here you are」
「Thank you」
「You are welcom」
のやりとりをします。
最後はgood-byソングを歌って講師とタッチしてレッスン終了です。
知育や勉強法を実施した結果どうなりましたか?効果はありましたか?
最初はじっとしているのが苦手なタイプなので最後までレッスンを受けられるのか不安でした。
しかし、音楽に合わせて程々に体も動かせるので問題なく参加できました。
また、同年齢の子供が集まっているので、毎回レッスンに行くのを楽しみにしています。
最初は動物の名前など日本語とは違う名前を呼ぶことに少し抵抗があったようです。
しかし、回を重ねることですぐに順応していました。
自己紹介や講師との対話も、初回は親が頑張って話すだけだったのに、反復することで1ヶ月程で自然に言葉がでてくるようになりました。
特に「head」「eye」「nose」などのボディーパーツは家でも繰り返しやっています。
競争心の強い子なので自宅で学習する教材よりも、教室参加型の学習を選んで正解だったと思います。
0歳クラスから始めることもできるようです。
でもやはり、言葉が話せるようになったり、色々なものに興味が出でくる1歳過ぎから2歳ぐらいから始めるのが、子供の成長を実感する上で、良いと思いました。
スポンサードリンク