Topics(クリックでジャンプ)
4歳におすすめの知育おもちゃ
4歳は幼稚園で言うと年少さんですね。
まだまだ体は小さいですが、お母さんと長時間離れたり、お友達と外を駆け回ったりちょっと大人びてくる時期です。
友人との関わりや社会のルールを身をもって勉強する時期です。
この時期はどんな知育おもちゃが好まれるでしょうか?
4歳におすすめの知育おもちゃ:【そろばん】
そろばんといえば学校で勉強するための細長く玉の小さいものを思い浮かべますが、今はおもちゃとしてのそろばんも存在します。
そろばんは、数の勉強をするのに向いています。
うまく使いこなせれば足し算や引き算もマスターできます。
学研からは100だまそろばんという商品も販売されており、指先の知育と数の理解を補助しています。
4歳におすすめの知育おもちゃ:【知恵の輪】
指先が器用になって曲げる、抜く、差すといった行為もできるようになります。
頭が良くなるおもちゃとして有名な知恵の輪を持たせてみてはどうでしょうか?
知恵の輪は大人にとっては頭を柔らかくするためのアイテムですが、子供にとっては脳に刺激を与えるアイテムです。
家族の中で誰が1番早く解けるか競争してみるのも面白いかもしれません。
4歳におすすめの知育おもちゃ:【ペンタキューブ】
学研から販売されている別名「頭の良くなるパズル」です。
パズルを使って作れる形が全部で60個あります。
ヒントを減らして解くと同じ形を作るのにも難易度が変わるので、繰り返し楽しめます。
またペンタキューブが3Dなので、空間認識力(物の位置や向きを判断する力です。
飛んでいるボールを掴んだり、地図を把握する力に繋がります)を鍛えることができます。
4歳におすすめの知育おもちゃ:【たんぐらむ】
学研で販売しているおもちゃです。
2ピースから7ピースまでを使って、20枚のボードの空白部分を埋める形を作ります。(お魚の形や、家の形等)
3歳から遊ぶことができるおもちゃですが、難しいレベルのものは3歳だと難しいので、成長しきった4歳が妥当です。
4歳といえば、男の子なら戦隊もの、女の子なら可愛いキャラクターの出るTVにはまる時期でもあります。
TVは子供のご機嫌取りにとても便利ですが、TVを長時間見ていると1方向のコミュニケーションしか取れないので時間を決めて見せた方が良いといった意見があります。
また、TVは間近で見ていると視力を悪くする原因でもあります。
かといってTVを全く見せないとなっては、他のお友達との会話についていけなくなるので、可哀想な面もあります。
知育おもちゃが楽しければTVを長時間見る必要はないと思いますので、家庭内でTVを見るときのルールを決めて全員で守るようにして下さい。
スポンサードリンク