Topics(クリックでジャンプ)
無料で遊べる幼児向け知育ゲーム
アプリや専用ソフトをインストールしなくても、無料で遊べるゲームがあります。
それは育児情報を提供しているサイトのコンテンツです。
どんなものがあるのかチェックしてみましょう。
無料で遊べる幼児向け知育ゲーム【Benesseの子育てインフォ】
進研ゼミやたまひよでお馴染みのBenesseが運営しているサイトです。
ここには全国のママから寄せられた育児体験談、悩みがちな離乳食やトイレトレーニング、備えておきたい病気の話等子育てに役立つ情報がたくさん掲載されています。
その中で「キッズゲーム・ぬりえ」というコンテンツがあります。
知育ゲームだけでも約30、他にもぬりえや動画を含めると総数は50近くにもなります。
子供に人気のしまじろうやみみりんも登場するので、子供が興味を持ってくれる可能性大です。
無料で遊べる幼児向け知育ゲーム【キッズ@nifty】
楽しくて安全で、しかも役に立つ子供のためのホームページです。
知育ゲームが充実しているのは勿論のこと、夏休みの自由研究や工作、料理のレシピ等自宅で使える資料もたくさん掲載されていますので、親子で楽しむことができます。
サイトは色鮮やかで見やすく、非常に分かりやすい印象を受けます。
また子供がネットの危険にさらされないよう、個人情報の入力については注意喚起する等工夫がされています。
安全はお金には代えられないものですから、運営側でしっかりと管理や徹底をしようと試みている点に好感が持てます。
無料で遊べる幼児向け知育ゲーム【Yahoo!きっず】
大手検索サイトYahoo!が運営する子供向けコンテンツです。
小学生向けの学習教材(国語、算数、理科、社会、家庭科、英語)が掲載されています。
幼児向けではないのですが、幼児向けのゲームをクリアしてもう飽きてしまった、よりレベルの高いものをやりたいというお子さんには丁度良いかもしれません。
各教科とも学年別にリンクがありますので、自分のレベルにあったもの、やりたいものだけを選んで学習することができます。
パソコンや携帯を使った知育ゲームは、慣れてくると子供が1人で遊べるようになります。
その間親は家事や自分の時間が持てる等メリットがあります。
一方でただ親が見ていない間に誤った操作をしたり、悪徳なコンテンツをクリックしてしまったりしてトラブルに巻き込まれる可能性が無いとはいえません。
必ず親が近くでチェックする、あるいは一緒に操作する等注意しましょう。
可能であれば子供が知育ゲームをしている横でお母さんが読書する等をすると、一緒に勉強しているようで子供も楽しいのではないでしょうか。
スポンサードリンク