Topics(クリックでジャンプ)
1歳におすすめの知育おもちゃ
1歳は肉体的な成長以外に、精神的な成長も見られる時期です。
まず肉体面ではよちよち歩きから小走りやジャンプができるまでに成長します。
指先も器用になり、物を積んだり、背伸びして高いところにあるものをとったりと目が離せません。
精神面では、自己主張が出てきます。
遊びを中断されたり、気に入らないことがあると反り返って泣きます。
早い子では「魔の2歳児」と呼ばれるイヤイヤ期に突入します。
そうなるとご飯を食べるのも嫌、食べないのも嫌が始まってお母さんは対応に大忙しです。
お母さんがバタバタするこの時期におすすめの知育おもちゃは何でしょうか?
1歳におすすめの知育おもちゃ:【三輪車】
乗り物に興味が出てくる時期です。
ミニカーは部品を口に入れてしまうと危ないので、自分が乗れる三輪車を与えましょう。
1歳前後の子でも乗れるようにと、補助器具がついた三輪車が売られています。
お父さんの真似が出来て楽しいこと間違いなし。
気分はすっかりドライバー?
1歳におすすめの知育おもちゃ:【積み木・ブロック】
物を重ねる、倒す、組み立てるが上手にできる時期です。
積み木やブロックで創造力を養いましょう。
1歳におすすめの知育おもちゃ:【ごっこ遊び】
ままごと遊びで想像力を養いましょう。
お皿を出したり、コップにお茶を入れたり、料理を並べたりと、同じおもちゃでも毎日違うバリエーションが楽しめるのがままごとの利点です。
プラスでぬいぐるみもあげましょう。
ぬいぐるみをお客さんや家族に見立てて、上手におままごとができます。
男の子向けには大工セットが売られていますので、そちらもごっこ遊びで試してみたいおもちゃです。
1歳におすすめの知育おもちゃ:【絵本】
めくるだけだった絵本との関り方が、少しずつ変わってきます。
絵本を読んでとお願いされることもあるでしょう。
大人の話すことが大分わかってくるようになる時期でもありますから、同じ絵本を暗記できるくらい何度も何度も読まされて、辟易するお母さんも出てくるはずです。
1歳児向けの飛び出す絵本やしかけ絵本だと文章が少ないので、良いかもしれませんね。
1歳におすすめの知育おもちゃ:【おえかき】
お母さんの真似をする一貫で、自分でクレヨンを持って描きたいという欲求が出てきます。
クレヨンもしくは水で書けるペンを持たせて練習させてみてはいかがでしょうか。
この時期は自発的に遊ぶことが出来るようになりますが、まだまだお母さんが遊び相手として活躍する時期です。
お友達と遊べるようになるのはもう少し先です。
順番や人に譲るといったことを覚えるにはまだ早いの時期ですので、自由にのびのび遊ばせていても大丈夫です。
スポンサードリンク