Topics(クリックでジャンプ)
知育や勉強法を実施した時のお子様の年齢を教えてください。
2歳
知育や勉強法を実施した内容を教えてください。
パルキッズという通信教育を始めました。
息子が2歳の頃からです。
というのも、やはりこれからの時代には、英語の知識が重要になるのではないかと考えたからです。
英語を話すことができた方が、大人になってから役に立つことが多いからです。
また、特に英語話すこと言語なので、早期に始めたほうが、身につくのが早いのではないかと考えたのも一因です。
0歳の頃から、英語の歌のCDは掛け流しをしたりしていました。
こういった背景もあり、CDの掛け流しがメインのパルキッズは我が家にもあうのではないかと考えたのも大きいです。
英語教室に通うのも考えました。
しかし、下に小さい赤ちゃんが生まれたこともあり、なかなか外出してというのが難しくなりました。
そのため、おうちでできるパルキッズを選びました。
また、掛け流しをするだけではなく、毎日オンラインレッスンを受けることもできます。
多少のアウトプット外出できるため、それも子どもの動機付けによいのではないかと考え開始しました。
知育や勉強法を実施した結果どうなりましたか?効果はありましたか?
毎日英語の掛け流しを90分続けています。
毎日行うことは、簡単なようでなかなか難しいです。
しっかり90分できない日もあったりしますが、できるだけ毎日を心がけています。
また、オンラインレッスンも毎日すべきなのですが、なかなか本人が面倒くさがったりするので、毎日できないこともあります。
しかし、比較的こつこつ頑張っているかと思います。
その結果、英語に対する興味はあがったかなと思います。
英語の会話がテレビなどででてくると、それをいち早く聞きつけたりしますし、テレビの英語を喜んでみていたりします。
まだ、自分から英語のワードがすらすらとでてきたりすることはありません。
しかし、教えた日常会話の一部であれば、遊びの延長としてすることができます。
また、三角形のことを突然スクエアーと素晴らしい発音で言い出したこともありました。
発音がカタカナ英語とは違っていたので、これは掛け流しの効果があったように感じます。
まだ続けて5ヶ月なので、もう少し継続して様子を見たいと思います。
スポンサードリンク