Topics(クリックでジャンプ)
知育や勉強法を実施した時のお子様の年齢を教えてください。
0歳
知育や勉強法を実施した内容を教えてください。
まずはお風呂にゆっくり入り、体を十分温めていました。
お風呂上り後にベビーマッサージ用の音楽CDと、一緒についていたマッサージの手順を見ながら行いました。
まずは、部屋全体を薄暗くし、温度を裸にしても寒くない程度にします。
季節により違うので、その時に応じて設定します。
音楽をかけ、お風呂から出た子どもを拭いてあげタオルの上に寝かせます。
なるべく分厚めのもののほうが、赤ちゃんも寒くありません。
ボディーローションか、なければボディークリームでもいいので用意しておきます。
少量を手に取り、ゆったりとした気持ちでマッサージします。
腕や足、おなかや顔、うつぶせにしおしりや背中もマッサージします。
わが子は背中を撫でられるのが好きです。
他の場所をマッサージしているときはもぞもぞ動いていても背中の番になると、静かにうっとりとしていました。
怖がってしまったり、泣いてしまったら無理せずいったんやめて、抱き上げてあげてください。
落ち着いてからまた再開します。
全身終わったら終わりです。
着替えさせてあげ、授乳をしてそのまま寝かせてあげます。
知育や勉強法を実施した結果どうなりましたか?効果はありましたか?
最初は私も子どもも慣れるまで落ち着きませんでした。
いきなり始めてしまうとまだ小さいので驚いてしまいます。
戸惑い、手順ももちろんですが、大人も手つきや撫で方がわからず苦労しました。
毎日毎日実行していくと、
ここが気持ちいのかな?
今日はあんまり気分が乗らないのかな…
などわかるようになってきました。
日中二人っきりで泣き声を聞きすぎてイライラしたこともあります。
なんで泣いているかわからず落ち込んで一緒に泣いたりしたこともあります。
しかし、マッサージをすることで自分自身もリラックスするこ時とができ反省したり、気持ちを切り替えることができました。
何より肌と肌で触れ合うので、本当に気持ちよさそうにしてくれるのです。
日々子どもと向き合っているつもりでしたが、とっても大切な日課となって、密に関わる貴重な時間でした。
ベビーマッサージを始めてから、夜泣きが落ち着き、起きる回数も減りました。
いつからかベビーマッサージを辞めてからもしっかり寝てくれるようになり、今ではいい体験ができました。
スポンサードリンク