こちらでは、ラフな感じで日記を書いていきたいと思います。
育児や知育・教育の事
便利グッズ、日用品、節約術など
私が好きな事を書いていく事にします。
また、日々子供と接していて感じた事や
こんな時困ったな~
こんな事してたら良かったな~
などの情報も共有していけたらいいな~と思います。
今回は、この知育・育児日記の第1回目という事で
書いていきたいと思います。
知育・育児日記-子供の集中力はすごい
今日のテーマは
子供の集中力
いや~、子供って好きなテレビ番組見てたり
好きな物を食べていたりする時って
物凄い集中力を発揮してますよね(´▽`*)
今日も大好きなDVDを見ていたのですが
人形みたいに小さく座ってピクリとも動かず
食い入るように見ていたのですが
「お出かけするから着替えるよ~」
と声をかけても
「・・・」
聞いてねーなこいつ(笑)
よし、それならばと耳元で
同じことを言ってみます。
「・・・」
集中してるのか無視してるのか(笑)
横で手をパンパン鳴らしても
鬼が来るよ~と言ってみても
しまいにはボールを投げつけてみても
ま~~~~ったく動じず(笑)
普段は自分で着替えさせてるのですが
仕方がないのでそのまま無理やり着替えさせて
「さぁ~、買い物行くよ~」
と声をかけるも
着替え終わって寝ころんだ状態で
またも集中モードに入っていて
声が届いていない様子(´-∀-`;)
このやろ~~~って事で
くすぐりの刑を執行するも
「・・・」
き、効かない・・・(笑)
最終手段として、DVDを切るという方法があるのですが
これをやると、床をごろごろ転がって怒るのでどうしたものか・・・
あ!そうだ!!!
「オレンジジュース飲んだら買い物行くよ~」
これでどうだ・・・
「は~い!飲みま~す!」
こ、こいつめ!!(笑)
しっかり聞こえてるじゃないか(´-∀-`;)
我が家では、こういったやり取りが頻繁にあります(ノω`*)
何かに集中している時は
何も聞こえていないのか
聞こえないふりをしているのかは解りませんが
とにかく、凄い集中力!
どんな邪魔をされようが
何を言おうがおかまいなし!って感じです。
でも、こういった集中力って成長するにつれて
とても大切になってくるのではないかと感じています。
学校での勉強で先生の話を聞く。
スポーツに取り組む。
何かを作る。
など、どの場面でも知識や技術と同等に大切な要素として
集中力というのが関わってくると思います。
今回も買い物に連れて行くという、親の都合で
子供の集中を断ち切った形となりましたが
集中して何かに取り組んでいる時は
出来るだけそっと見守っていたいというのが本心です。
私たち親はどうしても「効率的」に物事を進めたくなるので
すご~くゆっくり絵を描いていて
何かの家事をしなければならない状況になったりすると
ついついイライラしてしまって、早く終わらせようとしたり
時には注意してしまったりすると思うんです。
しかし、子供には子供の考えや性格、ペースがあるので
親の考えや都合で、子供の集中を注意するというのは
良くないのではないのかな?と思い、気を付けています。
もちろん、どうしてもな状況は沢山ありますし
ダメなものはダメだと躾けるのは基本的な事ですが
子供が何かに集中して、自分の考えで取り組んでいる時は
「これは成長しながら考える練習をしている」
と思って、少しゆったりと見守っていくようにしています。
このサイトのテーマである知育・教育という面から見ても
子供の集中力、子供の好奇心
というのは欠かせない要素です。
あれもこれもと、親の思うように子供の行動を注意して
子供の集中力や好奇心、思考を抑えつけてしまっては
せっかくの子供ならではの創造力や発想も
どんどん消えていってしまうのではないかと思います。
私もとてもイライラしてしまう事があります(゚∀゚ ;)
そんな時は、一度深呼吸をして
何が子供にとってベストなのか?
という事と
これからする事はそれよりも大事なのか?
という事を良く考えて、バランスを取りつつ
育児に取り組んでおります(´▽`*)
それにしても、いう事を聞かないですけどね(笑)
スポンサードリンク