育児・知育に勤しむママさん、パパさんこんばんは(´▽`*)
みかんママの育児・知育日記です。
今日も起きた出来事や子供の事などを書いていきます。
日記を始めて2日目となります。
よろしければ見ていってもらえればと思います(*^▽^*)
幼児にチョコを食べさせるとテンションが・・・
今日のテーマは
幼児とチョコレートとテンションの関係
となります。
我が家では、2才の息子がいますが
未だにお菓子をそんなにあげていません。
赤ちゃん・幼児用の味が殆ど無いソフトせんべい
みたいな物はたまにあげますが
大人が食べるスナック菓子や甘い物などは
殆どあげた事がありません。
理由としては、一度味わうとハマっちゃって
何度も欲しがるし、何より虫歯の心配があるので
極力避ける様にはしています。
お菓子を与えるか与えないかは
各家庭、それぞれ方針があるでしょうし
私が何か言う事はないのですが
チョコレートに関しては一言言っておきたいです!
赤ちゃん・幼児にチョコレートはあげない方が良い!
これは、どういう事かというと赤ちゃん・幼児に
チョコを食べさせると、凄くテンションが高くなるんです(゚∀゚ ;)
チョコの成分の効果なのか、甘い物の効果なのかは
定かではありませんが、
とにかく元々元気すぎる我が子のパワーが
2倍・3倍に膨らむ感じですね(笑)
この事が発覚したのは兄の家に家族で遊びに行った際の出来事なんですが
みんなでワイワイやっている中、兄がアイスを食べていました。
チョコ入りのアイスですね。
アイスは冷たいから~といって
下のコーン部分をあげたのです!
下のコーン部分にはアイス部分よりチョコがたっぷり
と詰まっていました(ノω`*)
その時の私はたまにの事だし、まぁいいか
と思っていたのですが、
その後に信じられない位ハイテンションになったんですよ!
いつも元気は元気なのですが
いつもと少し違う感じで
荒々しい?というか、なんというか(笑)
声も大声で奇声を発したり
とにかく元気が爆発した!!
と言った感じです(´▽`*)
最初は、普段あまり甘い物をあげてないから
喜んでいるのかな~と思いましたが
あまりのはしゃぎっぷりに、
これはお菓子の効果なのかな??
と思って調べてみたのが今回の記事ですね(´▽`*)
後日、お試しでチョコレートを一粒あげてみたんですね。
そうしたら案の定・・・
めちゃめちゃ元気になりました(笑)
やっぱりチョコレート効果だと確信しましたね!
かといって、個人的には絶対ダメ!というわけではなく
ルールを決めて食べさせてあげるのは良いと思います。
ただし、夜はやめた方が良いと思います(笑)
大変な事になると思いますよ(ノω`*)
アメリカでは、寝る前の子供に甘いものは絶対与えない
という風習があるみたいですが
今回の件で妙に納得しました(笑)
夜にあんな大声であの暴れ方をされたら
ご近所さんにも申し訳ないし大変だし・・・(笑)
と、いうことでお菓子は他にも沢山ありますから
わざわざチョコをあげなくても
代わりの甘いお菓子ならたくさんありますので
そちらをあげた方が良いかもしれませんね。
また、甘い物を取りすぎると同じ現象(笑)に
なる可能性があるのであげすぎには注意です。
赤ちゃん・幼児の一日に摂取する糖質の目安が15gという事なので
甘い物はゴハンなどで摂取して、お菓子はなるべく味が薄いものでも
いいのかもしれないな~というのが個人的な感想です。
チョコレートハイテンション(私が作った造語)
は親から見てて楽しい部分もありますが
ご利用は計画的に・・・(笑)
それでは、本日の日記はここまで!
本日も、最後までありがとうございました。
スポンサードリンク