Topics(クリックでジャンプ)
3歳からひらがなを書く練習をしました。
最初は大きなマスのノートに一文字ずつお手本をなぞりながら書いていきました。
嫌な時もあったり、バランスを取るのが難しい字になると機嫌が悪くなっていましたが、だんだんとあきらめたのか机に向かって書くようになりました。
そのうち、お風呂でも100円ショップで買ってきた壁に水で張り付けられるタイプのかたかなマットと下に敷くひらがなマットを買って使っていましたら、かわいい絵もついていたからか、気に入って覚えるようになりました。
もともと読むのは結構読めていたので書く方に集中するため、文字を面白く言ったり、その字のつく動物を考えながら書いていったりしました。
ひらがなが一通り終わるとカタカナに移りこちらもひらがな同様に書く方に集中しました。
身近にあるものでカタカナを使うものやひらがなを使うものを指さしながら書いていくと結構覚えやすかったようで楽しそうにやってました。
親子で楽しく毎日書き続けた結果
ひらがなやカタカナを毎日書き続けているとそのうち、単語が書けるようになりました。
単語が書けるようになると今度は文章を書いてみようと子供の好きなアニメキャラクターの決めゼリフを書いてみたり日記のような感じで昨日やったこと等が書けるようになりました。
また幼稚園でお友達とお手紙交換もできるようになってお手紙をもらいたいから書くと言って機嫌よく書くようになりました。
最近は自分でいろいろ想像して自分で作ったクラフトにお話しを書いたりお友達とのお手紙のやりとりも以前は周りに聞きながら書いてましたが自分一人で書けるようになりました。
また、自分の名前も書けるようになったのでパスポートやその他サインが必要なところでは自分で書いてます。
「私は」で「わ」にならず「は」になる感覚と「を」の使い方もなんとなくわかってきたようで、うまく使い分けられるようになりました。
落書きも多くなって文章の走り書きが増えてきたように思います。
スポンサードリンク