Topics(クリックでジャンプ)
<幼児の食事のしつけにテレビは必要?>
幼児がご飯を食べるときに、テレビがついている家庭は多いのではないでしょうか?
答えは、テレビは必要ありません!
でも、テレビを見ないと、ずっと座っていないし…というママやパパも多いですよね。
では、なぜ、テレビが必要ないのか、徹底解明していきます!
<食事中のテレビがいらないのはなぜ?>
食事中にテレビがついていることで、幼児は全く食事に集中することが出来ません。
そのことで、「ながら食事」になってしまうのです。
「ながら食事」とは、○○しながら食事するという食事のマナー違反。
食事に集中しないということは、食に興味を持たない幼児になります。
そうすると、嫌いな食べ物も続出し、ご飯も食べようとしません。
健康な身体づくりが出来なくなってしまうのです。
これは、テレビだけではなく、スマートフォンやパソコン、絵本なども同じことです。
<食事をするときにはどうすればいい?>
食事をするときには、まず、テレビを消し、スマートフォンやパソコンなども食卓テーブルにするテーブルから無くしましょう。
食卓テーブルなので、食事を置くことが大切。
そこで、まず、目から入る食事の内容を幼児は学ぶのです。
色とりどりのものが食卓テーブルに並ぶと、幼児は興味をもち、「これは何?」と食材のことにも注目します。
そして、次に味を知ります。
トマトは赤色で酸っぱい味がするという体感での学習を食卓ですることが出来るのです。
食事は幼児の学習の場となります。
さらに、今日、幼児があった出来事などの話をすると、家族のコミュニケーションが増えます。
そうすると、幼児自身もテレビやスマートフォンが無くても、楽しく食事することが出来ます。
また、食事が終わってから、立ち上がり、テレビをつけるように習慣づけると、食事中は立ち上がらないというしつけもすることが出来ます。
食事についての環境を整えてみましょう。
<幼児の食事のしつけにテレビは必要のまとめ>
食事は、人間にとって、とても大切なことです。
現代では、母親も父親も働かなくてはならない家庭環境が多いですよね。
そんな時代だからこそ、食事の時には、テレビなどの邪魔な物をはぶき、家族団らんの時間を楽しんでみてはいかがですか?
自然に、幼児のしつけもでき、家族のコミュニケーションも増え、一石二鳥以上のことが達成できるようになるでしょう。
スポンサードリンク