Topics(クリックでジャンプ)
0才から様々な英語知育を始めました。
お家でDVDを見せたり、通信教育を試してみたり、英語教室に通われている方もいらっしゃると思います。
私の場合は旦那が外国人ですので、よく「英語が勝手にできるようになるね」と言われますが、そうではありません。
基本的に子どもが目を覚ます前に家を出て、寝てから帰ってくる状態で、彼は全く子どもと話す時間がありません。
さらに言えば、彼の母国語は英語ではないのです。
そんな我が家でどのようにして英語を教えているのか、ご紹介させていただきます。
0歳の頃は英語のお歌を聴かせるだけでなく、お母さんも抱っこをしながら一緒に歌ってあげてください。
スキンシップにもなりますし、歌の中には沢山の単語がちりばめられています。
そうしてずっと繰り返し歌っていると、2歳ごろになるとふいに一緒に歌い始めるようになりますよ。
1歳頃から大抵DVDや英語教室に通われると思います。
ここからが本番です。 お勉強時間の前に、まずはお母さんが予習をしてください。
今日行う内容を把握したうえで、出来れば2人で一緒にお勉強してください。
お勉強が終わったら2人で復習をしましょう。今日使った単語やフレーズを日常に組み込んでいくのです。
一日決まった時間だけでもいいです。必ず一回は今まで習った英語でおしゃべりしてあげてください。
子どもはDVDを見るだけ、お教室に通うだけでは絶対に英語を話すようにはなりません。会話をして言葉を学んでいくのです。
2歳の長女はバイリンガルになりました。
現在長女が2歳ですが、英語と日本語をうまく使い分けて生活しています。
お菓子が欲しいときは「おかしちょうだい」の後に「Give me snack please?」と言って英語も日本語も両方使わせるようにしてどちらの言語も大事にしています。
お散歩の時間は、必ず英語で質問を繰り返しています。
例えば「what is this?」といったような物の名前を答えさせるような質問をしたり、「Which color is this? pink,orange or blue?」といったように選択肢を出して簡単に答えられるように工夫したりして英語を使って会話をしています。
前述しました通り、私の旦那は非英語圏の外国人です。
なので旦那の母国語も覚えさせようと思ってDVDを購入し、見せていますが効果がありそうにありません。
私が英語で手いっぱいできちんと予習復習できていないのが問題なのでしょう。
やはり、DVDを見せるだけで独りでにできるようになるというのは、難しいようです。
スポンサードリンク