Topics(クリックでジャンプ)
子どもが3歳から英会話スクールに通っています。
小学6年生までは、セイハの英会話スクールに通っていました。
中学2年生の現在は近くの英会話スクールに通っています。
セイハの英会話スクールを始めたキッカケは、通っていた保育園内で英会話スクールが開かれていることを知り、見学したことでした。
子どもがスクール内容に興味を持ち、やってみたいと言ったことと、幼児の頃からネイティヴの英語を聞いて話すことが今後の英語力にいい影響をあたえるのではないかという思いがあり、入会することになりました。
保育園児のときは、セイハのスクールのみで、自宅でこれといって対策することはありませんでした。
時々、英語の童謡のCDを聴いたり、幼児向けの英語のDVDを見る程度でした。
英会話スクールは楽しかったようで喜んで通っていました。
小学生になり、学校にも慣れた頃から、英会話をいかすために家で出来ることはないかと考え、毎朝、学校準備時間にセイハのCDをかけるようにしました。セイハのCDはリズムがついていたり楽しく聴ける工夫がされていました。
毎朝聴くので自然とフレーズを覚え口ずさむようになりました。
そこで、毎朝5分シャドーイングすることを提案すると、嫌がることなく日課としてするようになりました。
毎朝かけているので内容をすっかり暗記していました。
保育園内のスクールは小学生で終了だったので、中学生になってからは近所の英会話スクールに通っています。
今はフレーズを覚えるよりも、自分で考え英語で答える感じの内容になっています。
外国の人に会っても動じません。
中学の外国人の先生にも積極的に話しかけているようです。
英語を使って外国の人と話をするのが楽しいと言っています。
英語の勉強について自信を持ち、学校の授業を受けています。
余裕があるので、わかりやすいノートのとり方を考えながらノートをとったりしているようです。
英語の成績は、ずっと5をとっています。
テスト勉強はしていますが、他の教科より勉強時間は少ないようです。
その分、他の教科の勉強にあてることができているようです。
また、小学6年生から英検を受け始め、昨年、英検準2級を取得しました。
リスニング、二次試験に強いのは英会話スクールのおかげだと感じています。
英会話スクールに通うことは有効だと思います。
ですが、月にたった4回行ったところで英語の力はつかないと思います。
3歳で英会話を始めたとき、セイハの先生が、一度に沢山勉強するより、毎日5分でもいいから英語から離れないことが大事だと言っていました。
私は、いいことは分かっているけど毎日なんて無理だと何年も実施しませんでした。
時間が巻き戻るなら、幼児のうちから毎日聴かせてあげたかったと思います。
スポンサードリンク