Topics(クリックでジャンプ)
幼児教室にかかる費用、どんなものがいくらぐらいかかるの?
幼児教室に通うにあたり、入学金や教材費など必要となるお金はいろいろあります。
一体どのようなお金がどのくらいかかるのでしょうか?
知っておいて損はない幼児教室の費用について説明しましょう。
幼児教室にかかる費用、どんなものがいくらぐらいかかるの?【入会金】
入会金は幼児教室によってまちまちであり、0円~5万円前後で幅広く設定されています。
教室によってはキャンペーン期間を設けているところもあり、キャンペーン中は入会金が無料もしくは体験教室に参加後入会すると入会金が無料になるなど、いろいろな特典がついているため、キャンペーンのある時期に入会したほうがお得になります。
ただ、同じ幼児教室でも地域ごとに違いがあるため、自分の通いたい教室にキャンペーンが適用されているのかどうかきちんとチェックする必要があります。
幼児教室にかかる費用、どんなものがいくらぐらいかかるの?【月謝】
月謝も入会金同様かなりの幅があり、5,000円~2万円というのが相場となっているようです。
よくあるケースとして年齢が上がるごとに月謝が高くなるというのがあります。
また英語教室の場合、日本人講師よりも外国人講師の時のほうが料金が高いケースや、週に何回か通うと1回あたりの料金が安くなるというケースもあります。
通信教育の平均費用が2,000円前後であることと比べると、幼児教室に通うほうがかなり費用は高額になると言えます。
月謝のほかに教室までの交通費も毎月の固定出費となります。
幼児教室にかかる費用、どんなものがいくらぐらいかかるの?【運営費】
施設運営費のことであり、冷暖房費など教室で快適に過ごすためにかかる費用です。
幼児教室にかかる費用、どんなものがいくらぐらいかかるの?【教材費など】
幼児教室によってはあらかじめ月謝の中にテキスト代が含まれていることもありますが、教材費という名目で初めに一括購入する場合もあります。
教材費は意外にかかることも多いため、月謝とともにいくらかかるのかあらかじめ確認しておく必要があります。
知育や運動の幼児教室であれば教材費もかからないもしくは1度きりの支払いで済むことが多いのですが、受験対策の幼児教室の場合は意外とこうした費用がかさむことが多いようです。
受験自体の受験費用や面接時の洋服の費用はもちろんのこと、テスト代や模擬面接費、特別授業の費用など始め計画以上の出費がかかることもしばしばです。
幼児教室にかかる費用、どんなものがいくらぐらいかかるの?【割引】
幼児教室によっては、兄弟で同じ教室に通うと割引があったり在籍児童の紹介であれば割引があるなど、実はお得になる制度があります。
中でも特に目を向けたいのは、外部提携会員割引です。
これは勤務先の福利厚生としてベネフィット・ステーションやえらべる倶楽部の会員であれば、子供が幼児教室に通う時にかかる入会金を割り引いてくれるというサービスです。
本来は映画のチケットを割安で購入できたりクーポンがもらえるというサービスですが、最近ではそのサービスの対象として幼児教室も含まれるようになったことから、割引ができるようになったというわけです。
スポンサードリンク