Topics(クリックでジャンプ)
ママ達の本音から見える!幼児教室の入会理由は?
幼児教室に通わせる理由として「子供の将来のため」などいろいろな理由がありますが、これはあくまで建前上の理由であって本音は別、ということも少なくありません。
実際のところ子供を幼児教室に通わせている人の入会理由、本音は何だったのでしょうか?
入会理由の本音には「ママ自身のため」と「子供のため」、そして「幼児教室に魅力を感じたため」という3つがあるようです。
ママ達の本音から見える!幼児教室の入会理由は?【ママ自身のため】
子育て中のママにとって一番貴重な相談相手となるのが、同じ年頃の子供をそだてているママです。
けれど現実には近所でなかなかそんな友達に出会えず、一人悩みを抱え込んだり孤立してしまっているママが少なくありません。
そのため、本音は自分がママ友を作るために子供を幼児教室に入会させる、というお母さんもたくさんいます。
これは決して悪いことではありません。
送迎や待ち時間の間など、空いている時間にママ友と話をすることで自身のリフレッシュになるだけでなく、情報交換や悩みを相談することもできます。
また、幼児教室でもある程度の年齢になれば母子分離の練習を兼ねて、子供だけが幼児教室に参加してママはその間外で待つことになりますが、こうした時間にショッピングをしたり息抜きをするなど、子供と離れることで自分の自由な時間を確保できるという理由から幼児教室への入会を決めた人もいるようです。
確かに朝から晩まで子供と2人きりでいれば息も詰まるでしょうし、ママと子供どちらにとっても刺激が少なくなりがちです。
そのため外に出て多くの経験をするほうがお互いの心身の健康にためにもよいのかもしれませんね。
ママ達の本音から見える!幼児教室の入会理由は?【子供のために入会】
子供に同じ年代の友達とたくさん遊ぶ機会を作ってあげたい、というのが入会理由でも多く挙げられる理由にあります。
このことからも受験のために幼児教室に通わせているわけではないことがよくわかると思います。
特に幼稚園入園前の子供を持つ親の場合は、集団生活のルールを学ばせたいということで幼児教室に通わせている人も多いようです。
順番を守ることの大切さや自分の気持ちだけを押し通すことのむずかしさなど、集団生活で経験することは家庭の中では決して経験することができません。
こうした経験を積まないまま急に幼稚園に入園して大勢の中に飛び込むと、子供によっては大きなストレスを感じてしまう子もいるでしょう。
幼稚園に入る前段階として、少人数グループの幼児教室から慣らせていきたいと考えている親が多いようです。
ママ達の本音から見える!幼児教室の入会理由は?【幼児教室自体の魅力】
自宅から近くて通いやすい、先生の対応がよい、使っている教材が魅力的、家庭での学習方針と教室のカリキュラムの内容とが一致しているなど、幼児教室自体の魅力を入会理由として挙げる親も多いようです。
幼児教室の先生は子供の教育のプロであり、子供が楽しいと思えるような勉強や楽しく体を動かせるようなカリキュラムを工夫を重ねながら行っています。
文字の読み書きや遊びなどは自宅でももちろん教えることはできますし、本音を言えば「お金をかけずにできるのなら自宅で教えたい」というところでしょう。
しかし、能力と一緒にやる気を育てることは容易ではありません。
やる気を育ててくれるような指導は、プロでなければなかなかできないものです。
お金をわざわざ払ってでも子供に体験させたいと思うのは当然だと言えます。
子育て中のママで、もしもこのいずれかに自分が該当しているという場合には、その時こそ幼児教室に入会するタイミングだと言えるのではないでしょうか。
本音は何であれ、とりあえず行動にうつしてみましょう。
何事も早すぎてよくないということはありませんから、まずは体験教室に参加してみてはどうでしょうか。
スポンサードリンク