以前、人気幼児教室について書いたのですが、凄く好評で他の幼児教室も調べてほしいと声を多く頂きましたので、他の幼児教室も少しづつ増やしていきたいと思います。
今回、有料幼児教室との多くの声を聞いて調べたのが子供服などでおなじみの「ミキハウス」さんの幼児教室です。
他の幼児教室と比べてどういった点が違うのか?人気の秘密はどこにあるのか?
しっかりと探っていきたいと思います!
※幼児教室とは幼児の習い事の一つで、英語やリトミック、音楽、水泳といった人気習い事の中でも、ここ最近特に人気が出てきている幼児向け教育です。
何でも吸収できる幼児のうちに様々な体験をすることで、脳が持っている力を最大限に引出し賢い人物になっていくメリットがある、人気の習い事の一つとなっています。
Topics(クリックでジャンプ)
人気の幼児教室ミキハウスとは?
子供服やベビー用品などで有名なミキハウスの幼児教室の特徴を探っていきます。
ミキハウスはどこにあるの?
ミキハウスは全国60教室以上あり、全国に点々とありますが、場所によってはまだ教室数が少ないのが残念です。
北海道 1校
東北 1校
関東 28校
中部 10校
近畿 15校
中国 2校
四国 1校
九州 3校
という感じになっています。都内には結構ありますが、地方はまだまだこれからですね。
ミキハウスの対象年齢は?
ミキハウスに通う事ができる年齢は基本的には満1歳から小学校2年生までです。満1才からのにこにこクラスと1~2歳のすくすくクラスは、ママと一緒の母子共同授業となります。
ミキハウスのサービスの特徴
※クリックで拡大できます。

・ミキハウスの幼児教室は、大きく分けて知育・育脳部門の「ミキハウスキッズパル」と英語・英会話部門の「ミキハウス英会話くらぶ」に分かれています。それに加えて「キッズパーティ」や「小学校受験コース」「キッズパルPLUS」「ベビーサインコース」など地域限定コースがあります。
・コンセプトは、楽しく習うという意味の「楽習」です。この楽習の精神で前向きに頑張る力と人と円満な関係を築くコミュニケーション能力を養います。
・子供を幼児教室に通わせている親が選ぶイードアワードという大きなアンケートで「先生が良い幼児教室部門」でアンケート1位を獲得するほど、講師陣の実力に定評があります。
・授業終了後にはミニミーティングを行い、自宅に戻ってから学習面と生活面で注意しなければならない点を伝えてくれます。
・1教室の生徒数を減らし、講師を二人配置する事でキメ細かいサービスを提供しています。
・大型デパート内に教室があるので、通いやすい。
・キッズパルアルバムというサービスでは、ミキハウスの幼児教室に通う我が子の学んでいる姿や普段の教室内の成長の様子を見る事ができます。また、撮影した写真を卒業の時に特製アルバムやCD-ROMなどで私貰えるサービスなどもあります。
・入会特典特典として全国のミキハウスショップを利用するともらえるメンバーズポイントをプレゼントしてもらえます。メンバーズポイントは各オリジナルグッズと交換できます。
ミキハウスの講師数
●ミキハウスキッズパル
日本人2名(有資格者)
●ミキハウス英会話くらぶ
日本人1名+外国人講師1名
●キッズパーティー
日本人講師+外国人講師(月1回参加)
同じ小学館の幼児教室で全国区のドラキッズの記事は↓こちらから
関連記事:人気の幼児教室「ドラキッズ」の料金、口コミ、評判を徹底調査!
ミキハウスのサービス詳細
●ミキハウスキッズパル

満1歳クラス:にこにこクラス
親子でたくさんの「はじめて」を体験し、絆を深める
1歳~2歳向け:すくすくクラス
1人でやる、できるの基礎を育てる
2歳~3歳向け:のびのびクラス
集団生活で社会性や他人への興味を持たせる
3歳~4歳向け:わくわくクラス
国語と算数の基礎(文字と数字)を学ぶ
4歳~5歳向け:ぐんぐんクラス
読み書きと足し算引き算の概念を学び、繰り返し練習する
5歳~6歳向け:きらきらクラス
観察力や挑戦する心を学ぶ
小学校1年生向け:小1クラス
読み書きに加えて作文の能力や文章読解能力を向上させる
小学校2年生向け:小2クラス
国語と算数の基礎学力の土台作りをする

●ミキハウス英会話くらぶ

1歳~2歳向け:プレワラビークラス/ワラビークラス
遊びを通じてたくさんの英語を聞き、体感する
2歳~3歳向け:カンガルークラス
挨拶やものの名前等簡単な英単語を勉強する
3歳~4歳向け:ウォンバットクラス
1人で歌や気持ちの表現ができるよう目指す
4歳~5歳向け:コアラクラス
ネイティブ講師や友達と会話を楽しむ
5歳~6歳向け:エミュークラス
●キッズパーティー
パーティーの準備をしながら英語を学ぶという新しいスタイルの学習
人気の幼児教室ミキハウスの料金は?

育児に励む親としては、脳育の効果だけでなく集団生活の中で色々な感情も育つ幼児教室にはできるだけ通わせてあげたいと思うものですが、料金の問題が一番なのではないでしょうか。
子ども手当てが始まって、今後幼児教育費の引き下げ(無償化)の話も出ていますが、まだどうなるか決まったわけではありません。
今後幼児教室に通いやすい環境が出来てくるとは予想されていますが、まだまだ教室数も少なく入りたくても「空き」が無いというケースもありますね。
まずは、料金と家庭環境などを照らし合わせてしっかり考えてみて下さいね。
幼児教室ミキハウスの入会金
10,000円
※外部提携割引あり
ただし入会金の割引制度として、外部提携会員割引があり、入会金を無料にいたします。
※現在、外部提携先は以下の通りです。
A.WELBOX(イーウェル)
B.ベネフィット・ステーション(ベネフィット・ワン)
C.えらべる倶楽部(JTBベネフィット)
D.ライフサポート倶楽部(リゾートソリューション)
E.福利厚生倶楽部(リラックス・コミュニケーションズ)
幼児教室ミキハウスの料金
【月会費】
●ミキハウスキッズパル
8,000円
●ミキハウス英会話くらぶ
○クラス
12,000円
○週1回のプライベートレッスン
36,000円
○週2回のプライベートレッスン
72,000円
●キッズパーティー
8,000円
【その他の費用】
運営費(無料の資料請求にて各教室の運営費をご確認ください。)
年齢や教室によっても多少の誤差がありますので、詳しくは公式ページから無料の資料請求すると自分の子どもに合わせた料金がわかります。
ご兄弟で受講される場合、複数コースを受講される場合は、教室運営費が割引になります。
人気の幼児教室ミキハウスの口コミ・評判
幼児教室ミキハウスの口コミ・評判を調査してきました。良い口コミ・評判から悪い口コミ評判までまとめてみたいと思います。
人気の幼児教室ミキハウスの良い口コミ・評判・生の声
・小さいうちから、ネイティブスピーカーの英語を聞けるのが嬉しい。(英会話教室)
・駅に近くて電車で通いやすい。更に駐車場も整備されているので、通うのが苦にならない。
・自宅で勉強する時のやり方を丁寧に教えてくれるので、ありがたい。
・ちょっと乱暴な子(一人っ子)だったので心配でしたが、2才前までは私も同伴できるとの事で安心しました。2才以降は1人ですがとても行きたがる様子を見ているので喜んで通わせています。待っている間に近くのデパートで息抜きできるのも〇
・先生がとても子供好きで熱心な方でした。また、育児に関してアドバイスもしてくれて子どもだけでなく、私の先生みたいな感じで頼っています。
・ 1才の子を通わせています。私も一緒に授業を受けるのですが、一緒に歌ったり身体を動かしたりしながら工作などもおこないます。親子の中も深まるし、他の子のママとも仲良くなれてママ友が沢山増えました。
・子どもも楽しみにしてるけど、私自身が他のママさんに合うのが楽しみでしょうがない!先生も優しいし大好きです。
・落ち着きのない子が集中できるようになった。
・先生が二人というのが良いですね。サポートが行き届いている気がします。
・幼稚園に通わせる前の練習として通わせていましたが、幼稚園とは内容が全く違うと言っても良いかもしれませんね、身体と心と脳を効率よく発育させる為にはとてもよい環境ではないでしょうか。
・幼稚園では先生の話を全く聞けない子で、このまま小学生になるのかと心配していましたが、ここの幼児教室に通うようになって先生の話を聞く事ができる様になったのが大きいです。
↓はミキハウス英会話教室の口コミです。

幼児教室ミキハウスの悪い口コミ・評判・生の声
・通わせる動機としては不純ですが、子供を通わせている間の「自分の時間」ができるのがありがたいです。母親としては失格かもしれませんすいません。
・習い事の中では高い方の気がします。
・デパート内にあるので駐車場は助かりますが、もっと近所のデパートにも店舗ができてくれれば文句なしです。
・勉強目的(受験)だったので少し物足りなさを感じました。受験目的なら受験専用の教室に行った方が良いと思います。赤ちゃんなどの育脳の効果は高いのだと思いますので受験ではなく「知能」を育てに行く場所だと思います。
・いつ辞めても大丈夫との事ですが、長く通う前提で始めないと入会金などがもったいない気がする。
悪い口コミ・評判は色々探して上記の様な意見がありました。色々な環境の方がいますので、どちらの口コミや評判も参考程度にとどめてください。
人気の幼児教室ミキハウスの教材や動画
ミキハウス幼児教室の実際の動画を見てみましょう。
ミキハウスキッズパル授業動画(1歳~2歳児クラス)
ミキハウスキッズパル授業動画(2歳~3歳児クラス)
ミキハウスキッズパル授業動画(4歳~5歳児クラス)
幼児教室ミキハウスの教材
ミキハウスの教材の写真を撮影する事はできませんでしたが、ミキハウスは小学館グループだそうで、以前に人気幼児教室として調査した「ドラキッズ」と似た(同じ)教材を使っているそうです。
違う部分と言えば「ドラえもん」がいるかいないかの差が大きいのではないでしょうか。固定のキャラクターの幼児教室だと困る。嫌だ。という方もいると思うので、その辺は好みになりそうです。
もう一つミキハウスとドラキッズが違うのは、ミキハウスは主にデパート内に展開しているのに対して、ドラキッズはショッピングモール内に展開しています。その位の差なので、私だったら近い方を選びますね。
ちなみにどちらも「知育」と「英語」の教室があります。
どういった教材があるかはドラキッズの紹介ページで画像を数点掲載していますので見てみて下さい。
関連記事:人気の幼児教室「ドラキッズ」の料金、口コミ、評判を徹底調査!
なぜ幼児教室が必要なのか?
子どもの脳は3歳までに急激に成長し、その後の人生に影響を及ぼす程の沢山の知識を得ると言われてます。
更にその成長は緩やかにはなるものの8歳までは脳が活発に成長し続けると言うのが医学の間の通説です。
- 小学校の勉強についていけない
- そもそも勉強より前のレベルの事ができない
- 集中力もなく、人の話も聞けない
- 言われた事さえ守れず、学校でいつも怒られている
などなど、子どもを持つ親が悩んでいる事の多くは「幼少期」の教育が影響していると考えられています。
勉強ができないうちの子が悪い?
他の子のレベルについていけないうちの子が出来が悪いだけ?
いえいえ、子どもが悪いなんてことはありません。
その様に「脳」の使い方をしてこなかった(させてあげれなかった)事が影響しているだけなのかもしれないです。
頭の良さは何も「勉強ができる」という事だけではありません。
- 何かを思いつく想像力
- 臨機応変に考える事ができる思考力
- 新しい何かを考え出す発想力、創造力
- 人に親切に出来る思いやりの心
など、成長に応じて養われていくはずの知能ですが「年齢に適していないレベルの子」が増加してきているという現代的な問題があります。
それは、「両親共働き」であったり「地域との交流の低下」「核家族問題」など様々な要因があると言われていますが、なんといっても「幼少期の親と子のスキンシップ」が一番重要なのではないかと考えます。
幼少期に十分に遊んだり話しかけたりする事ができれば、幼児教室に通わせる必要はないのかもしれません。
ですが、これだけ幼児教室の数が増えているということは、やはり現代の日本の構造上、こういった幼児教室にお願いする事が最善である可能性が大きいと言えます。
実際に、子どもを通わせている親の口コミや評判を見ても、通わせてから「変わった」という意見が多く、その大多数が「良い方向」に変わったと言っています。
3歳までの脳の成長が、その後の子どもの将来を左右すると解っていても日々の忙しさに追われてついつい後に回してしまいがちですが、幼児教室を上手く利用する事で親自体もリフレッシュする良い機会となり、子育てにおいても良い循環ができるという事でも幼児教室の存在価値は認められています。
現代における日本の教育や生活様式に合わせた「子どもの未来の為の習い事」それが幼児教室なんですね。
人気のミキハウスの幼児教室の特徴や評判を調査した感想
ドラキッズとミキハウスは一緒の系列だというのが解って良かったです。
どちらも人気の幼児教室でしょうが、各場所や店舗によって雰囲気も差があると思いますので、まずは無料の資料請求で詳しい情報を見つつ選別して気になる所の見学に行くのが一番確実です。
子どもの脳は産まれた直後から8歳までに急激に成長します。その間に沢山の経験をさせてあげる事が知育・育脳に良い事は言うまでもありません。
とはいえ習い事を5つも6つもさせて負担が大きくなるのも問題ですよね。なので、通わせるからには料金と内容のバランスをしっかりと見て、効果がある所を選びたいものです。
先程も書いた通り、児童手当てが支給されるようになり、少しづつ幼児教室ブームが起きています。
今後幼児教育無償化などの話(段階的に?)も有り、幼児教室に通わせる家庭も多くなる物と思われます。
しかし、全国的に幼児教室は多いとは言えません。もしかしたら近所に通わせる事ができる幼児教室が無いという事も考えられます。教室が満員で受付をしていないという教室も沢山あります。
幼児教室に通わせるという事も大切ですが、私たち親も勉強を欠かしてはいけないのだなと感じています。
今はまだ検討中ですが幼児教室に通わせる事になったら、有資格者である幼児教室の先生にしっかりと育脳・知育の知識を伝授してもらうつもりで通いたいと思います。
子どもには楽しませつつ育脳などのため、私は勉強の為に行こうと思っています。
また、口コミで多かったのが幼児教室に通わせる事で自分のリフレッシュにもなったという意見です。
私たちも親とはいえ人間ですものね、ストレスだって溜まります。
そういった意味では家庭円満の為にも良い息抜きになるのではないでしょうか。
他にも幼児教室での「出会い」も大切です。他の子のママとの交流を持つ事で育児の先輩にも沢山会えますし、地域の園や学校の噂、受験などの情報なども収集できます。
ママ同志で話をしているだけでも十分だという方も多数いるようですね。
機会があれば他の幼児教室も調査してみたいと思います。最後までありがとうございました。
同じ小学館の幼児教室で全国区のドラキッズが当サイトの中ではご意見や人気が高いですね!こちらも合わせて確認してみてください!↓
関連記事:人気の幼児教室「ドラキッズ」の料金、口コミ、評判を徹底調査!
スポンサードリンク